SSブログ

おすすめの本・小説●“泣ける”感動作●八日目の蝉(角田 光代) [おすすめの本]

逃げて、逃げて、逃げのびたら、私はあなたの母になれるだろうか…。

東京から名古屋へ、女たちにかくまわれながら、小豆島へ。

偽りの母子の先が見えない逃亡生活、そしてその後のふたりに光はきざすのか。

心ゆさぶるラストまで息もつがせぬ傑作長編。

第二回中央公論文芸賞受賞作。


もとは’05年11月から’06年7月まで「読売新聞」夕刊に連載された、直木賞作家・角田光代の“泣ける”感動作。

’06年に創設された「中央公論文芸賞」の’07年第2回の受賞作。


檀れい、北乃きい出演によりNHKでドラマ化され、’10年4・5月に放映された。

そのDVDも発売されている。

また’11年4月には永作博美、井上真央出演で映画化、29日からGW全国ロードショーもされる。


不倫相手の乳幼児を誘拐し、3年半も逃亡生活を続けた野々宮希和子。

彼女により薫と呼ばれて暮らし、希和子逮捕と共に本当の親元へ帰され、今は大学生となった秋山恵理菜。

しかし恵理菜もまた妻子ある男の子供を身ごもる。

希和子と薫の逃亡生活を三人称で1章、2章では一人称で主に恵理菜のことを描きながらも希和子事件の実際のあらましにも触れている。

この小説からは、このふたりの“母性愛の強さ”を感じないではいられなかった。

世間一般には「犯罪」として、また「愚かな女」として「間違ったこと」をしたシチュエーションだろうけれども、すべてを捨ててもただひとつの大切なものを守りたいという思いが行間から切々とうかがわれるからである。



新聞連載小説でありながらこれほど魂が揺さぶられる物語を読んだのは、吉田修一の『悪人』以来であった。

とりわけ、ラスト数ページの希和子の描写が、ここまで読んできた者のこころをしっかりと捉えており、言葉ではいえないほどの余韻を残している。


八日目の蝉 (中公文庫)
(アマゾン)





【送料無料】八日目の蝉(楽天)

【送料無料】八日目の蝉

【送料無料】八日目の蝉
価格:620円(税込、送料別)





■■■ おもしろい本、おすすめの小説、おすすめの本のランキング ■■■
       ↓
「おもしろい本、おすすめの小説、おすすめの本のランキング」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。


   ↓
よろしかったらクリックをお願い致します。⇒人気ブログランキングへ

タグ:感動する
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

おすすめの本・小説●人生に疲れたら、ちょっといいよ●阪急電車(有川浩) [おすすめの本]

隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった…。

片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。

乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、やがて希望の物語が紡がれる。

恋の始まり、別れの兆し、途中下車―人数分のドラマを乗せた電車はどこまでもは続かない線路を走っていく。

ほっこり胸キュンの傑作長篇小説。


阪急今津線。

全部で8駅。

片道たったの15分という電車を舞台にした短編連作です。


出会って恋が始まる男女のすぐ側には、元婚約者の結婚式で闘ってきた女がいる。

彼女が降りるのを見送るカップルは、身勝手な暴力男と彼の横暴に耐えている女。

偶然乗り合わせている彼らにはそれぞれの人生があって、電車に乗っているわずかの間に、彼らの人生がほんのいっとき交わる。

この今津線というのは作者が住んでいるところだそうで、ツバメの駅なども、本当にあるそうです。

「空の中」「海の底」のような大事件が起こるわけではなく、ほんの日常の一部を描いたほのぼのとした雰囲気の本でした。



若い本好きの男性が図書館で好みのタイプの女性と出会い交際に発展する場面で若き日を思い出し、胸をギュッと鷲掴みにされる。

女子大生が我侭で暴力ダメ男と別れを決意する場面で、そうだ!そんな男はダメだぞ!と助言したおばあちゃんの後ろでエールを送る。

美人OLが5年も付き合ってきた彼氏を「ちゃっかり女」に横取りされ結婚式でささやかな復讐を果たすが自身も傷ついていれば、そんな馬鹿な奴はこっちから願い下げだ!怒りつつ、一方で、そんな間抜けが居るか?とか、その「ちゃっかり女」が自分の娘だったらどうしよう?と思いつつ、自分のささやかな人生の分岐点を振り返る。


各駅毎に与えられたそれぞれのエピソードに喜んだり、おろおろしたり、怒ったりと、作者の術中にどっぷり嵌っている自分がいた。恋愛って良いなーと。


人生に疲れたら、ちょっといいよ。


しかし、この作品は軸が有る。それは、義である。正義という程偉そうなものではなく、人が人として生きていくうえでのマナーみたいなものだ。

それは実はかなり強力なエネルギーを作中から凛として放出している。

このエネルギーは健全でまともな精神を持つ良き人や人生これからの若い人には生きる活力として機能するだろう。

人に誇れるような人生を構築したいと思いながら行動が伴っていない私のようなダメ親父には痛みを伴う力となる。

貴方は相手に義を尽くしていますか?自分に誇りがもてますか?と。

 
良薬口に苦し。

足つぼで痛いつぼを微笑みながら押してくる整体士のような本だ。

しかも、一見やさしそうで器量の良い整体士だから困る。

痛い目にあうと知りつつまた行きたくなる。

 
もし貴方が私のように少し後ろめたい人生を歩んできたダメ親父なら、取り扱いに注意されたし。


阪急電車 (幻冬舎文庫)
(アマゾン)





【送料無料】阪急電車(楽天)

【送料無料】阪急電車

【送料無料】阪急電車
価格:560円(税込、送料別)





■■■ おもしろい本、おすすめの小説、おすすめの本のランキング ■■■
       ↓
「おもしろい本、おすすめの小説、おすすめの本のランキング」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。


   ↓
よろしかったらクリックをお願い致します。⇒人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

中間管理職におすすめのビジネス書●はじめての課長の教科書 [ビジネス書]

こんな仕事のしかた、あなたはどう思いますか?


・ 部下の失敗は、経営陣に報告しない。

・ 予算立案では、コストは多めに、売上は少なめに見積もる。

・ できるかぎり、すべての部下に高い評価を与える。

・ 課長は、部下の「成果」ではなく「モティベーション」を管理する。

・ できない社員にこそ時間をかけ、できる仕事を探してやらせるべきだ。


一見、ビジネスの常識に反するように思える項目もありますが、これらはすべて「デキる中間管理職の行動原則」だ。

本書は「日本初(そしておそらく世界初)の中間管理職の入門書」だ。

マネジメントやリーダーシップには多くの良書があるが、中間管理職に向けた書籍は今までほとんどなかった。

それは、欧米のマネジメント理論は、組織を「経営者vs従業員」の構図で捉える中で発達してきたものだからだ。

しかし、多くの日本の組織はそうした構図では語りきれない。


中間管理職は日本企業独自の「強み」だ。

欧米発のマネジメント理論では説明しきれない役割があり、独自のスキルが必要になる。


今までそれは仕事の中から学ぶものだったが、ここにはじめて1冊の入門書としてまとまった。

中間管理職の中でも「課長の仕事」は、他の中間管理職の仕事よりも難しく、かつ重要だ。

課長は組織の「情報」と「人」を活性化するキーとなるポジションだから。

「課長の仕事」は、課長になってからできるようになればいいものではない。

「課長の仕事」を引き受けることができる人材であることが証明できなければ、課長に昇進することはできない。

現在、課長として活躍されている方、課長に任命されたばかりの方、そして、いつか課長になりたいと考えている方に、ぜひ読んでいただきたい1冊になっている。


『課長になるということは、実務の現役における第一線からはほとんど引退し、全く新しい仕事に就いたと考えるのが自然』


そうなのである。

今までは自分で客先に行き、商談し、Deliveryの管理から売り上げまで深く狭く実務をこなしていたが、課長の仕事は部下のマネジメントであり、総合的に如何に組織を大きくするか、利益を上げるか、ということになるのである。


著者の華麗な経歴とは真逆に、典型的な国内企業における「具体的な組織論」にフォーカスした、まさに教科書。


読者の立ち位置によって解釈や共感の度数も様々であろうが、場合によっては「センス」で片付けられていた「暗黙知的領域」をよくぞ、ここまで文書に落としてくれましたという感嘆。


リーダーシップやマネジメント本をいくら勉強しても、 「現場と理論は違うよな…」と矛盾を感じてしまうのも当然だ。

目からウロコである。

「世界初の中間管理職の入門書」という内容紹介も決しておおげさではないと思う。

特に、部下との接し方と、社内政治への積極的関わり方といった 人間関係のスキルをここまでしっかり教えてくれた本はなかった。



考えてみれば、経営者と以外の会社員は、なんらかの意味で中間管理職的な役割をもっている

新入社員だって、派遣社員やアルバイト、あるいは外注先に対して、管理職的に振る舞う必要があるだろう。


「課長の」というタイトルがもったいない。

「すべての組織人のための教科書」だ。



はじめての課長の教科書
(アマゾン)





【送料無料】はじめての課長の教科書

【送料無料】はじめての課長の教科書

【送料無料】はじめての課長の教科書
価格:1,575円(税込、送料別)





■■■ おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書 ■■■
       ↓
「おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。


   ↓
よろしかったらクリックをお願い致します。⇒人気ブログランキングへ

タグ:ビジネス書
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

兵士にバイアグラ配布?=カダフィ政権の疑惑提起-米 [科学ニュース]

●アスピリンは抗うつ剤の効果を減少させる、米研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2797300/7138737


●「ポアンカレ予想」を証明した変わり者数学者、初めて出会った難問は「イエス様」
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2797490/7144134


●兵士にバイアグラ配布?=カダフィ政権の疑惑提起-米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011042900246

カダフィ政権が実際に兵士に性的暴力を促していたとすれば、戦争犯罪に当たる可能性もある



●勃起不全の模造医薬品に注意 厚生労働省
http://jp.ibtimes.com/articles/18099/20110426/1303819200.htm


●名画「モナリザ」のモデル特定調査始まる、遺骨発掘へ
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-20889420110429


●【HTLV1対策元年】ATL新薬 承認申請 協和発酵キリン 国、審査短縮の方針
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/239215


●京大iPS研と大日本住友が新薬開発で共同研究 遺伝子変異の希少疾患
http://health.nikkei.co.jp/news/index.aspx?id=MMHEa1001026042011


●免疫力高めてがん退治 血液中の細胞を培養「樹状細胞ワクチン療法」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110428/dms1104281241005-n1.htm



タグ:バイアグラ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

役立つビジネス書を選ぶコツ●久々に自宅でビジネス書三昧 [日記]

今日から10連休を取った。

5月10日からはまた某所で新入社員の導入研修が再開し、最後のつめとして「模擬SDV」をやる。

去年の研修に比べるとグループワークをやってもらったり、ロールプレイングなどやケーススタディと模擬SDVなどを追加した。


今日は久々に自宅で「まったり」としていた。

とは言っても「おすすめのビジネス書」のブログを更新していたけれど。
   
     ↓

●おすすめのビジネス書、おすすめのビジネス本、本当に役立つビジネス書、
     ↓
http://horai-business-book.seesaa.net/



ビジネス書は読むだけではなく、実践してなんぼ、だ。

とにかく、読んだ内容を即刻、実践して試してみる。

そうすることで、戦略能力やビジネススキルが身につく。

ビジネスの目的は「ビジネス書を読む」ことではなく「行動する」ことだ。



僕の場合で言うと、ビジネス書を読んで、新しい研修プログラムを作ることが、ビジネス書を読む意義がある。

様々なビジネス書から実践的で役立って、新しい視点を与えてくれるビジネス書はそうそうない。

「買って、損した」なんていうことは日常茶飯事だ。

そういう本を「買わないほうがいいよ」リストにする、という手もあるが、そういう本は紹介しない、というのが今のところの僕のスタンスだ。



なるべき、読者が「お金をドブに捨てる」ということがないようにサイトを構築していこう。
     ↓
■■■ おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書 ■■■
       ↓
「おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。




僕はかなり「ドブ捨て」しているんだけれどね。

でも、そこから「使えるビジネス書」の選ぶ目が肥えてきた。

本のタイトルと帯を読み、目次を眺め、数ページを読み、全体的に図表が多いのを選ぶ。

なにはともあれ、「読んだら実践!」するのが、「ドブ捨て」を回避する手段だね。


   ↓
よろしかったらクリックをお願い致します。⇒人気ブログランキングへ


タグ:ビジネス書
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おすすめのビジネス書●あたらしい戦略の教科書 [おすすめの本]

現代ビジネスでは現場からのボトムアップ的な戦略が必要だ。

多様な情報が飛び交う、複雑で変化の早い現代のビジネス環境では「現場の判断」の重要性が高まっている。


戦略とはトップダウンで実行を指示するものではなく、むしろ現場のリーダーや現場に近い専門家が、ボトムアップ的に立案し実行するべきものになってきている。(この視点が本書の"あたらしさ"の1つ)

多くの戦略書は、情報の分析手法であるフレームワークに多くのページを割いているが、重要なのはフレームワークを用いた「分析」だけではない。

戦略の難しさは、むしろ「実行」にある。


そのため、本書では最終的な「実行」の成功から逆算して、戦略を5つのステップで学ぶ構成となっている。(この点が、本書のもう1つの"あたらしさ"。)


だれもが自分の「人生・キャリアの戦略責任者」だ。

戦略的発想を持つことで、自分自身の目指す方向が明確になり、実現の可能性が高まるとともに、そのプロセスが充実したものになる。

現場のビジネスマンが戦略を身に付ける意味は小さくない。

戦略を「現場よりの責任者」として立案される「現場のリーダー」、そして戦略の実行にあたる「現場のビジネスマン」の方にぜひ読んでいただきたい1冊だ。


それぞれの章における著者の説明も分かりやすくて優れているが、なによりも、それがすべて第5章の戦略の実行につなげているのがいい。

この本の記述方法がまさに問題解決のための戦略の実現になっているように思う。

プロジェクトに多く携わってきた自分にも反省すべき点が多いなと感じる。

もっと効果的な実行方法があったことに気付かされた。今後のプロジェクトに生かしたい内容の本だ。


あたらしい戦略の教科書




【送料無料】あたらしい戦略の教科書

【送料無料】あたらしい戦略の教科書

【送料無料】あたらしい戦略の教科書
価格:1,575円(税込、送料別)





■■■ おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書 ■■■
       ↓
「おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。


   ↓
よろしかったらクリックをお願い致します。⇒人気ブログランキングへ

タグ:ビジネス書
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

おすすめのビジネス書●これからの思考の教科書 ~論理、直感、統合ー現場に必要な3つの考え方~ [ビジネス書]

人間にとってビジネスとは、ほかの動物にとっての「生存競争」に相当する。

これからのビジネス社会でサバイバルするために必要なのは、資格やノウハウ、過去の実績ではなく、思考法と言っても過言ではない。

なぜなら、ビジネスにおいて考えることは「生きるための手段」なのだから。



思考法と言うと、「ロジカル・シンキング」が思い浮かぶが、それだけでは厳しいビジネス世界を勝ち抜くことはできない。

ロジカル・シンキングのスキルは、もはや世界のビジネスにおける常識的なスキルだ。

ロジカル・シンキングとは「A=BでB=Cならば、A=Cである」といった具合に、ある事実から疑えない結論を導き出す思考法だ。

だから、ロジカル・シンキングに精通した人たちの間では、「同じ事実が与えられれば、同じ結論が導ける」状態が形成さる。

インターネットが発達している現代社会では誰もが同じような情報を入手(インプット)できるので、実際に世の中が似たようなアウトプット(商品)であふれてしまうのは、とてもロジカルなことだ。



そこで、生き残るために必要な差別化を実現するために求められるのが、直感による「ひらめき」となる。

とはいえ、思いつきやその場限りの他愛のないアイディアを逐一社内で検討していたのではあまりにも効率が悪すぎる。


ビジネスにブレイクスル―を興すような「ひらめき」を生み出す思考法が編み出された。

それが、「ラテラル・シンキング(水平思考)」だ。


さらにビジネスでは戦略立案や新商品開発などで最終的に全く正反対のAかBのどちらかを選ばなければならない場面に遭遇する。

対立する2つのアイディアうちの一方をすんなりと選んだりはせず、2つのアイディアが持つポイントを同時に受け入れるような、より優れた第3のアイディアを生み出す思考法が、「インテグレーティブ・シンキング」だ。

ちなみに、インテグレーティブ・シンキングのベースとなっているのは「最善解は混沌の中から生まれる」という考え方だ。



本書では、第1部で「ロジカル・シンキング」、第2部で「ラテラル・シンキング」、第3部で「インテグレーティブ・シンキング」を取り上げ、ビジネスパーソンの武器としての思考法を解説している。

本書は、あなたを本格的な思考法の世界に案内し、ビジネスサバイバルに必要な考え方を伝える。



また、”思考”を個人のものではなく、組織をはじめとした集団で行うものと捉えた点も非常に新しい。

多くの”思考”に関する書籍は、個人で全てを推し進めていることを前提に考えられている。

しかし、実際には、上司のチェックが入ったり、複数のスタッフとの協働で進むことの方が多い。自分で一生懸命考えた時ほど他者の異論に過敏に反応してしまうことも多いが、最初から組み込まれているプロセスと考えれば、ポジティブにとらえることができる。

また、プロセスごとに、ロジカルとラテラルをバランスよく織り込んでいけば、おのずと両者の統合には、近づいていく。



さらに、組織をソーシャルメディアに置き換えて考えても、非常に面白い。

気付きをブログに記入し、コメント欄でリアクションをもらう。

それをさらに展開し、次のエントリーを記入する。

この「”エントリー”が”エントリー”を生む」というループ状態こそ、インテグレーション・シンキングの生まれる状態でもある。

個人的にもfacebookとブログを連携して活用するようになってから、何度かこれに近い状態を経験したことがある。

ソーシャル・シンキングという新しい概念も、今後生まれてくるかもしれない。



組織的に考えること、継続して考えることが、二者択一のトレードオフから脱却する近道なのかもしれない。

「仕事と私、どっちが大事なの」などと迫られて悩んでいる方にも、ぜひ読んでもらいたい。



これからの思考の教科書 ~論理、直感、統合ー現場に必要な3つの考え方~(アマゾン)





【送料無料】これからの思考の教科書(楽天)

【送料無料】これからの思考の教科書

【送料無料】これからの思考の教科書
価格:1,365円(税込、送料別)




■■■ おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書 ■■■
       ↓
「おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。

   ↓
よろしかったらクリックをお願い致します。⇒人気ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

おすすめのビジネス書●まずやるべきこと⇒「イシューからはじめよ」―知的生産の「シンプルな本質」 [ビジネス書]

「イシュー」とは、「2つ以上の集団の間で決着のついていない問題」であり「根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題」の両方の条件を満たすもの。

あなたが「問題だ」と思っていることは、そのほとんどが、「いま、この局面でケリをつけるべき問題=イシュー」ではない。

本当に価値のある仕事をしたいなら、本当に世の中に変化を興したいなら、この「イシュー」を見極めることが最初のステップになる。

「生み出す変化」で稼ぐ、プロフェッショナルのための思考術だ。


内容は 「まず何よりもイッシュー(論点)を限定せよ」 と言う一点に限定される。


「努力・努力・努力と言う犬の道」は絶対ダメだとも書いている。

「それではイチローになれない」と書いてある。

→論点を集約して、一点突破する

→ただし短時間で。長いこと考えても無駄。

→悩むと考えるは違う。答えの出ない問題を追求するのが悩む、答えがある問題を追求するのは考える。
(悩むはムダ。やめろ。ただし家族や恋人など愛や哲学は構わない)


問題解決や戦略分析の本として、図や解説も多く理解しやすいですが、 本書の趣旨は、フレームワークやツールよりも、 その前提となる大切な考え方をしっかり伝えるということ。

この本は事例や具体例がかみくだいてあり、 これまでの類書よりはイメージしやすい。

短い人生、まず「何をやるか」を選ぶのが一番、重要なのだ。


イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」




【送料無料】イシューからはじめよ

【送料無料】イシューからはじめよ

【送料無料】イシューからはじめよ
価格:1,890円(税込、送料別)



   ↓
よろしかったらクリックをお願い致します。⇒人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ぐったりとするけれど気持ちいいものな~~んだ? [仕事に対する考え方]

とりあえずGW前の研修の山場を越えた。

ロールプレイングも実施したし、簡単なプレゼントと質疑応答までできるようにした。

前半戦の総合確認試験でも、みんなおおむね合格ラインにまで達していた。

あとはGWで気を抜かないことを願うばかりだが、今年の新入社員も真面目なので、大丈夫だろう。

今日の午後、一番にやったのはグループワークで、ある「製薬業界の不祥事」をケーススタディにして、「なぜ薬事法違反が発生したのか?」「なぜ、GCP違反が発生したのか?」「なぜ、問題の隠滅をしたのか?」「なぜ、データをねつ造したのか?」という課題を10分だけでやってもらった。

グループワークの検討結果もほぼ満点に近い結果を出してきたが、最後に僕は「最後の砦はみんなだからね。患者さんの倫理と安全と福祉を守り、科学的なデータの信頼性を守るのはみんな、モニターの一人ひとりが最後の砦だと思ってね。」という言葉で閉めた。

ぐったりしたけれど、充実した研修ができたと思っている。

気持ちいいのよね、こんな時。

幸せだ。
  ↓
よろしかったらクリックをお願い致します。⇒人気ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

金沢大、捏造・セクハラ等処分者名を徹底非公表 [B級ニュース]

●細菌は40万Gの重力でも生き延びる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110426-00000000-natiogeo-int


●カール・ルイスがフライング?
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20110427-OYT1T00299.htm



●長野市長、風評心配で地震の呼称にこだわる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110427-OYT1T00294.htm?from=main4



●7700万人情報流出か…プレステネットに侵入
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110427-OYT1T00159.htm?from=main1



●金沢大、捏造・セクハラ等処分者名を徹底非公表
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110427-OYT1T00244.htm?from=top
「国立大で教員の不祥事が相次ぐ中、金沢大の情報隠しの体質が目立っている。」



●ソニー初のタブレット端末発表 打倒iPadへ今秋投入
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201104260485.html
「市場の活性化には、より一段と、わかりやすいタブレット端末ならではというコンテンツが必要だろう」



●国会図書館の絶版本、公共図書館に配信へ 文化庁方針
http://www.asahi.com/culture/update/0426/TKY201104260511.html


●愉快なギャップ際立つ 本屋大賞受賞の東川篤哉
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201104260247.html

「ユーモアミステリーは他にあまり書いている人がいなかった。僕1人ぐらい需要はある、と」


   ↓
よろしかったらクリックをお願い致します。⇒人気ブログランキングへ




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。