SSブログ
おすすめの本 ブログトップ
前の10件 | -

お勧めのビジネス書:『ゼロ秒思考』 [おすすめの本]

お勧めのビジネス書:『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』


マッキンゼーで14年間活躍した著者の独自メソッド――

それは、「メモ書き」によって思考と感情の言語化をトレーニングすることで、どんな人でも確実に頭がよくなり、心も鍛えられるというもの。

著者が二十数年にわたって改良を続け、クライアント先で実践してもらうことで、すでに1000人を超える人が効果を実感している。

誰でも、どこでもできて、お金もほとんどかからないシンプルな方法ながら、実践した多くの人が、

「打てば響くような会話ができるようになった」

「オリジナルな企画書をすぐに書けるようになった」

「自分に自信がついた」

「嫉妬やパワハラに負けない精神力が身についた」

「自分の気持ちを素直に伝えらえるようになった」

という。


本書はそのトレーニングの方法を詳細に解説し、著者の考える思考の質とスピードの到達点、「ゼロ秒思考」への道を紹介するものである。


【本文より】

A4の紙に1件1ページで書く。

ゆっくり時間をかけるのではなく、1ページを1分以内にさっと書く。

毎日10ページ書き、フォルダに投げ込んで瞬時に整理する。

それだけで、マッキンゼーのプログラムでも十分に教えていない、最も基本的な「考える力」を鍛えられる。

深く考えることができるだけでなく、「ゼロ秒思考」と言える究極のレベルに近づける。


これまで書くのが苦手だった方や、書けるのだが異常に時間がかかっていた方に、重宝する内容に仕上がっています。


◆目次◆

第1章 「考える」ためのヒント

第2章 人はゼロ秒で考えられる

第3章 ゼロ秒思考をつくるメモの書き方

第4章 メモを使いつくす

第5章 メモの整理・活用法



本書の特徴は、「なんとなくモヤモヤを紙に書いていた」状態から「A4横の裏紙に、思いのまま書く。

毎日10枚。」というシンプルかつ継続的方法に変えることで、その効果を最大限に発揮させ毎日を心平穏にかつ頭が高速回転している状態にする、その具体的方法をメモ書きの具体例を豊富に使用しながら解説してところにあると思います。

アイデアを量産したい方は是非、どうぞ。

即、実践できます。


●『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』(アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447802099X/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』(楽天)
    ↓
http://tinyurl.com/kr6yj56





▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お勧めの自己啓発本★35歳までに知っておきたい最幸の働き方 [おすすめの本]

《あなたを幸せにする「新しい時代の働き方」とは?》

2008年のリーマンショック、2011年3月11日の東日本大震災と福島第一原発の事故をへて、時代は大きく変わった。

経済成長を追い求める生活に疑問が生まれてきたいま、どんな働き方、生き方が求められるのか?

どうすれば最高に幸せな働き方ができるのか?



「短い時間でできるだけ効率的に働くべきだ」

「大企業に勤めるのはがいちばん安心だ」

「言われたことを器用にこなせる働き手をめざすべきだ」

「出世して、よりたくさん稼げるようになりたい」


──こんな仕事の常識が、いま大きく変わりはじめている。

これまでの常識では「バカじゃないか」と思われるような生き方にこそ、これからの時代の幸福のヒントはある。

トップビジネスマンたちへの取材を重ね、 激動の時代を生き抜く新たな仕事のあり方を読み解いてきた著者がまとめた 新しい時代の幸福をつかむための仕事論、人生論。


●会社にしがみつくのはやめよう!

● 得意なことで勝負しよう!!

● 他人のために「ばか」になろう!!!



─仕事も人生も楽しくなる新スタンダード─

3.11後を生き抜く、新しい「幸福の物語」とは?

たいへん(大変)な時代とは、大きく変わる、ということ。

古いものが壊れるから、新しい地平が拓ける。

こんなときだからこそ、日本の再出発を前向きに受けとめたいと思うのです。

なにがどう変わっていくのか。

その変化にどう対応すればいいのか。

「新しい働き方」「幸せな生き方」という観点からそれを考えるのが本書のテーマです。


35歳までに知っておきたい最幸の働き方(アマゾン)





35歳までに知っておきたい最幸の働き方(楽天)





■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則、自己啓発の方法を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則、自己啓発の方法を紹介するサイト


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

おすすめの本★「神は数学者か?」不思議、大好き! [おすすめの本]

どうして、この宇宙は数学で表せるのだろう?

どうして、数学は万物を表せるのだろう?


・・・・・と思ったことがない?

数学の世界だけでなく、物理、化学、統計、心理学、医学などなど、数学をツールとしている学問が多い。


しかも、それが美しい!

たとえば、アインシュタインの「E=mC2」、オイラーの「eiπ+1=0」など、美しい!、人類の至宝だ、と同時に宇宙の真理だ。

そんな不思議な世界をあますことなく、紹介しているのが、「神は数学者か?」だ。


●【アマゾン】神は数学者か?
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152092467/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】神は数学者か?
      ↓
http://tinyurl.com/833y2gf



「数学」は人類が「発明」したものなのか、それとも「発見」したものなのだろうか?

だって、数学って、非力な人間の産物にしては、全能すぎるじゃないか。

数学は、なぜ、あり得ないほど役に立つのか?

哲学と宇宙と数学と宗教の関係、などを紹介している本で、面白い!

宇宙物とか数学物が好きな人には絶対におすすめです!!

アルキメデス、ガリレオ、ニュートン、様々な天才たちが暴いてきたこの宇宙の姿とその言語である「数学」の美しさと不思議さを紹介してくれている。


もちろん、難解な数式は一切、でてこない。

でてきたとしても、分かりやすく説明している。


この本を読むと、もっともっと、数学が好きになること間違いない。


天才物理学者のロジャー・ペンローズは、今や謎はひとつではなく三つだと述べている。

彼は「世界」を三種類に分類する。

ひとつめは我々の意識がとらえる世界。

ふたつめは物質的な世界。

そしてみっつめはプラトン主義の数学的形式の世界だ。


ひとつめの謎は、物理的実在の世界が、数学的形式の世界の法則に従っているように見えることをあげている。

ふたつのめの謎は、我々の意識が宿る心そのものが、どういうわけか物質世界から生まれたということ。

いかにして、物質から心が生まれるのか?


みっつめの謎は、この三つの世界が不思議なほど結びついている、ということ。


ペンローズは、このみっつの謎に答えていない。

むしろ、「実際には三つの別々の世界があるのではなく、我々が真の性質をみじんも理解できていない、ひとつの世界が存在するにすぎないのだ」と言っている。


数学が我々の世界をあまりにも見事に記述することを「数学の不条理な有効性」とも呼べる。


・・・・と、そんなことが書かれている。


不思議が大好きだ! という人におすすめの一冊です。


●【アマゾン】神は数学者か?
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152092467/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】神は数学者か?
      ↓
http://tinyurl.com/833y2gf




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

人、ミステリーに出会う [おすすめの本]

日本人って、初めてミステリーに出会うのは何が最初だろう?

僕らの頃なら、「シャーロック・ホームズ」だけど、今なら、「名探偵コナン」かな?

何故、人はミステリーに惹かれるのだろう?

もちろん、「謎解き」そのものに「知的興奮」を覚えるから、というのもあるだろう。

だけど、僕が思うには、それと同じくらい、実は人は「犯罪」そのものに興味があるから、というのもあるんじゃないだろうか。

「完全犯罪」という言葉に「悪いこと」と知りつつも、そこに「頭脳」を感じる。

密室トリックなんかもね。

僕が今だに驚愕の現実の犯罪は「3億円事件」だ。

でも、まぁ、ミステリー小説の良さは、最後は事件の謎が解けるところだけどね。

その結末に読者が納得するかどうかは別として。


★★★面白いミステリー小説、おすすめミステリー小説、傑作ミステリーのランキング、おすすめミステリー本、名作ミステリー小説紹介サイト★★★
                     ↓
面白いミステリー小説、おすすめミステリー小説、傑作ミステリーのランキング、おすすめミステリー本、名作ミステリー小説紹介サイト



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

面白い本ベスト1の三部作●「羊をめぐる冒険」村上春樹 [おすすめの本]

野間文芸新人賞受賞作。

1通の手紙から羊をめぐる冒険が始まった 消印は1978年5月北海道発。

あなたのことは今でも好きよ、という言葉を残して妻が出て行った。

その後広告コピーの仕事を通して、耳専門のモデルをしている21歳の女性が新しいガール・フレンドとなった。

北海道に渡ったらしい<鼠>の手紙から、ある日羊をめぐる冒険行が始まる。

新しい文学の扉をひらいた村上春樹の代表作長編。


「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」とともに、俗に「三部作」と呼ばれる小説の3作目。

前二作を先に読まないと半分も楽しめません。

「風の歌を聴け」に出てくる主人公「僕」とその親友「鼠」。

この二人がとても魅力的な人物で、彼らへの思い入れこそがこの三部作を楽しむ上で最も重要になります。

あの二人は文学史に残るアイドルになるかもしれない。

夏目漱石の「坊ちゃん」みたいに。

二人は「風の歌を聴け」で20歳前後、「1973年のピンボール」で25歳前後。「羊をめぐる冒険」で30歳となります。

20歳、25歳の彼らとともに青春の苦悩を味わい、”ジェイズバー”でビールを飲み、それぞれの恋をし、バーテンの「ジェイ」と会話を楽しんだ過去があってこそ、30歳の彼らが遭遇する苦難と冒険にのめりこむことが出来るわけです。

「風の歌を聴け」と「1973年のピンボール」に関しては、僕の場合、部分的に20回以上読み返しています。

暗記している場面すらあります。

小説を読み返すタイプではないんですが、この二作は別です。短いですし。


「羊をめぐる冒険」は探偵小説のように謎を追うストーリーです。

探偵小説と青春小説を混ぜ合わせたような小説。

ドラマチックな場面も多い。

三部作の中でも特に人気の高い作品です。

前二作と違って整ったストーリーと緻密なプロット、構成の巧みさをも楽しめます。特に終盤がいい。

村上春樹の初期長編の最高傑作です。

この「羊をめぐる冒険」のミステリアスな世界がのちの傑作長編「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」、「ねじまき鳥クロニクル」「1Q84」に繋がります。

そういう意味でも村上ワールドが誕生したのが、この「羊をめぐる冒険」なのでしょう。

羊をめぐる冒険は、ハードボイルドな探偵小説でもあり、ラブロマンスでもあり、メルヘンでもあり、いくつかの話の短編集でもある非常に不思議な小説です。

途中まで話がどこに進もうとしているのがさっぱりわからず、場面もめまぐるしく変わります。

羊をめぐって冒険をしているのは主人公ではなくて読者なのです。

読みやすくて、不思議で、上手くて、おもしろい。

村上春樹の良さを知るには、まずはこの一冊(上下で二冊)が良いのではないしょうか。

ラスト10ページは切なく、最後の行を読み終わると、知らず知らずのうちに涙が流れてきました。


ついでに言うと、この続編として「ダンス・ダンス・ダンス」という小説がありますが、こちらはこの「羊をめぐる冒険」に出てきた人物が中心になります。

つまり人気シリーズなんですね。



●【アマゾン】『「羊をめぐる冒険」村上春樹』
         ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062749122/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】『「羊をめぐる冒険」村上春樹』
     ↓  
http://tinyurl.com/2fqbt4k




■■■おもしろい本、おもしろい小説、おすすめの本のランキング、おすすめの小説のランキング、最高に面白い本、面白い本の紹介■■■
       ↓
「おもしろい本、おもしろい小説、おすすめの本のランキング、おすすめの小説のランキング、最高に面白い本、面白い本の紹介」の紹介サイト。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

面白い本ベスト1の三部作●「1973年のピンボール」村上春樹 [おすすめの本]

僕たちの終章はピンボールで始まった。

雨の匂い、古いスタン・ゲッツ、そしてピンボール……。

青春の彷徨は、いま、終わりの時を迎える。

さようなら、3(スリー)フリッパーのスペースシップ。

さようなら、ジェイズ・バー。


双子の姉妹との<僕>の日々。

女の温もりに沈む<鼠>の渇き。

やがて来る1つの季節の終りデビュー作『風の歌を聴け』で爽やかに80年代の文学を拓いた旗手が、ほろ苦い青春を描く3部作のうち、大いなる予感に満ちた第2弾。


デビュー作 風の歌をきけ と 大作 羊をめぐる冒険の合間の作品で わりと地味とという評価が多い。
 
話としては双子の登場、ピンボールを巡る 幾分シュールな展開もあり その後の村上春樹の世界を強く予感させる作品だ。

いくつかの挿話は 結局答えが出てこないまま終わっていく。

その辺のもどかしさも 既に村上らしい仕立てになっている。

但し叙情性に満ちている。

特に 冒頭の井戸掘りの話からはじまり 最後は11月の雨で終わる本作は いたるところに水のイメージに満ち溢れている。

その鮮烈さも捨てがたい魅力だ。

そうして これが重要だと思うが 前期村上春樹の一大命題である「直子」という女性が 本作には登場している。

その悲劇性は既に ノルウェイの森の「直子」を予告するものになっている。


三部作の真中は 何でも難しいわけだが 個人的には 極めて好きな作品だ。

村上作品に何を感じるかは人それぞれだと思う。

僕にとってはこの作品は彼の作品の中で一番リアリティを感じてしまう。

1970年代僕もピンボールに夢中だった。

淡々と異性と付き合い、ビールを毎日飲み、思想もなく、当然にそこに政治もなかった。

彼の作品の「こちら」と「あちら」が渾然一体となった生活があったのは事実だと思う。

それがこの作品以降明確に分離する。

僕にとっては村上作品の出発点はこの作品からだと思う。

彼の原点を知る上でも外すことの出来ない作品であるのは間違いないと思う。是非とも読んでみて欲しい。


●【アマゾン】『「1973年のピンボール」村上春樹』
         ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062749114/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

●【楽天】『「1973年のピンボール」村上春樹』
  
http://tinyurl.com/2bnclas



■■■おもしろい本、おもしろい小説、おすすめの本のランキング、おすすめの小説のランキング、最高に面白い本、面白い本の紹介■■■
       ↓
「おもしろい本、おもしろい小説、おすすめの本のランキング、おすすめの小説のランキング、最高に面白い本、面白い本の紹介」の紹介サイト。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

おすすめの面白い本★2011年9月に選んだおすすめの本のランキング [おすすめの本]

第1位

村上春樹の初期の「僕とねずみの三部作」

●「風の歌を聴け」村上春樹

村上春樹のデビュー作

1970年夏、あの日の風は、ものうく、ほろ苦く通りすぎていった。

僕たちの夢は、もう戻りはしない。

群像新人賞を受賞したデビュー作

1970年の夏、海辺の街に帰省した<僕>は、友人の<鼠>とビールを飲み、介抱した女の子と親しくなって、退屈な時を送る。

2人それぞれの愛の屈託をさりげなく受けとめてやるうちに、<僕>の夏はものうく、ほろ苦く過ぎさっていく。

青春の一片を乾いた軽快なタッチで捉えた出色のデビュー作。

群像新人賞受賞。

「村上春樹の原点」です。

こんな小説を書く作家がいたなんて、びっくりした。

その後の村上ワールドを堪能するためには必読です。


初めて読んで感じたことは、著者は英語を母国語としている人かアメリカ小説を読み込んだ人だろうな、ということだった。

数ある村上春樹の小説の中でもこの第一作目は特に”日本的”でなく、しゃれた会話が交わされる。

今まで読んだことのないタイプの小説だった。

作品中の主人公は「文章について多くをデレクハートフィールドに学んだ」という。

この本を初めて読んだ人の中でまずこの作家の存在を疑う人はいないだろう。

今では周知のこととなっているがハートフイールドは村上氏が作り上げた架空の作家なのであるが、当時は実在する作家だと信じハートフィールドの作品を書店に問い合わせる人が絶えなかったほど


巧妙に架空の作家を作品中に織り込んでいたのだった。

ではこのモデルは誰?ブラッドベリ?ロバートEハワード?

という風にハートフイールドについてその後もちょっとした論争があったほどである。


こんな風に読み手を楽しませるのと同時に数字、古典、和歌またキリスト教的記号を埋め込むのが上手な作家である。

作品をストレートに読んだ後は埋め込まれた記号や数字を探し出すという楽しみも味わえるので、村上春樹の小説は二度も三度も楽しめてお得感が高い。


まだ村上ワールドに足を踏み入れたことのない方には、すべての始まりである「風の歌を聴け」をおすすめします。

文庫本のカバーをとって中を見たことのある人はいるでしょうか?

佐々木マキさんが書かれたカバーをめくってみてください。

こんなところまで楽しめちゃいます。



●【アマゾン】『「風の歌を聴け」村上春樹』
         ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062748703/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

●【楽天】『「風の歌を聴け」村上春樹』
  ↓
http://tinyurl.com/3cfp5z5



■■■おもしろい本、おもしろい小説、おすすめの本のランキング、おすすめの小説のランキング、最高に面白い本、面白い本の紹介■■■
       ↓
「おもしろい本、おもしろい小説、おすすめの本のランキング、おすすめの小説のランキング、最高に面白い本、面白い本の紹介」の紹介サイト。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

読書の習慣をバカにしないのだ [おすすめの本]

人は時に信じられないほどの力を発揮するようになれる。

普通の人から見ると神業のようでも、やっている本人にとっては何ていうことはない、ということがある。

その力はどこから生まれてくるかというと、ほとんど、習慣のパワーから生まれる。

毎日の習慣が、その人の潜在能力をどんどん引き出してくれるのだ。


習慣の前には、その人の思いと決断がある。

問題はそれを継続し、習慣にまで持って行けるかどうかだ。


一見、たいしたことのないような習慣でも、人生にとって、何よりも自分の幸せの実現、なりたい自分の実現に大きな成果を生むことに結びつく。

たとえば、読書の習慣だ。

世間の多くの人は、読書をバカにする(そんなことない?)。

本を読んでも読まなくても生きていけるし、要領のいい人間は本なんて読んでないよ、というのだ。

でも、読書の習慣で、もっと視野を広げて、世界のこと、歴史上のこと、芸術上のことを本で学んだとき、いかに自分の幸せは、底の浅いものであったかが分かる。


人は言葉でしか考えることができない。

より多くの言葉を知ること、事実を知ることは、本でのみ可能となる。

なりたい自分を表現できるのも言葉だ。


人は人格を磨いて、そして心を高めていくことによってしか本当の幸せを実現できるものではない。

この人格を磨き、心を高めるという手段は、よい書物を手にし、毎日読むことによって最も効果が上がるのだ。


読書のチカラ
(アマゾン)






読書のチカラ(楽天)

【送料無料】読書のチカラ

【送料無料】読書のチカラ
価格:1,365円(税込、送料別)





人気ブログランキングへブログランキング
blogram投票ボタン


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

おすすめの傑作科学サスペンス小説!『ジェノサイド』高野 和明 (著) [おすすめの本]

今週もちょっと別の観点での医療科学系の本の紹介です。

創薬化学を専攻する大学院生・研人のもとに死んだ父からのメールが届く。

傭兵・イエーガーは不治の病を患う息子のために、コンゴ潜入の任務を引き受ける。

二人の人生が交錯するとき、驚愕の真実が明らかになる――。


創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室に辿り着く。

ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しようとしていたのか。

同じ頃、特殊部隊出身の傭兵、ジョナサン・イエーガーは、難病に冒された息子の治療費を稼ぐため、ある極秘の依頼を引き受けた。

暗殺任務と思しき詳細不明の作戦。

事前に明かされたのは、「人類全体に奉仕する仕事」ということだけだった。

イエーガーは暗殺チームの一員となり、戦争状態にあるコンゴのジャングル地帯に潜入するが…。


圧巻です。

ずば抜けて凄い本です。今年のナンバー1の予感。

本書は日本、アメリカ、コンゴという3つの地域をまたぎ、創薬・アメリカ政治・傭兵の戦闘という3つの舞台がそれぞれ交差し物語を織りなす。

本書に出てくる要素を見ると、新薬開発、インテリジェンス、アメリカ政治、傭兵の戦闘、アフリカ問題(内紛)、ジェノサイド、少数部族、人類進化、カニバリズム、情報セキュリティ、言語といった幅広い要素が深く惜しげもなく出され、しかも周到にリアリティが確保されている。

そこに父と子という人間模様・想いが織り交ぜられ、物語に厚みを与えている。


傑作!!

こういう小説にこの先も出会いたい。



●【アマゾン】『ジェノサイド』高野 和明 (著)
         ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048741837/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】『ジェノサイド』高野 和明 (著)
         ↓
http://tinyurl.com/43xzkae



人気ブログランキングへブログランキング
blogram投票ボタン


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

繰り返し読みたくなる本、小説を持っていると長旅も楽しい。 [おすすめの本]

新幹線の中で、以前、読んだことがあったけれど、ストーリーが面白いので、結果を知っていながら、また、最初から読み始めた。

小説を2回以上、読むことは結構、ある。

1回目で気づかなかった「伏線」などが分かって、それそれで面白い。

今回、持ってきた小説は「悪の教典」・・・・いろんな意味で怖い小説です。


悪の教典 上







繰り返し読める小説は、読むたびに楽しみが新たに発見できるのものだ。

そういう小説、本を選ぶのが大切だけどね。

これまで繰り返し、繰り返し読んでいるのは、新宿の私立探偵「沢崎」のハード・ボイルドだ。

あとは村上春樹の「風の歌を聴け」かな。


私が殺した少女 (ハヤカワ文庫JA)






風の歌を聴け (講談社文庫)







歳をとって、「忘れっぽくなってきた」というのも、考えようによっては同じ小説を楽しめるので、いいものだ。



人気ブログランキングへブログランキング
blogram投票ボタン


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の10件 | - おすすめの本 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。