SSブログ

仕事の効果を測るって、できるの? [仕事に対する考え方]

僕はいろんな所で、常々、「好きなことを仕事にする」とか「仕事を好きになる」ということを書いてきた。

もちろん、それを自分では実践しているつもりだし、そこを目指している。

ただ、よく忘れがちなのだが、絶対に見落としてはいけない視点が「やっていることが結果に結びついている」という点だ。


僕のことで言うなら「好きな仕事」は「研修プログラムの作成と実演」ということになる。


そして、その研修が、社員の何らかの向上に繋がっていないと、即刻、会社からお払い箱になる、というわけだ。

「研修」という仕事は「成果」が見えにくい。

1年に何回研修を実施したか、という点も大事なのだが、それ以上に大事なのが、その研修で「社員は向上したのか?」という計測だ。

治験絡みで言うと、SOP違反が少なくなったとか、モニタリング報告書をきちんと書けるようになったとか、治験のスピードが上がったとかだ。


でも、それも即効性があるものばかりではない。

自分でも感じているが、昔、20年も前に受講した研修が、今になって活かされている、とかね。


ある会社で「治験変更届」が必要な変更項目をモニターが知らないで、治験届を忘れていた会社があって、即刻、「治験変更届」が必要な項目を教えて、これは、即、実績があった。

ただ、そういう目に見えて効果が表れる研修、教育効果というのは例外だ。


研修効果が測定しにくいと言うことを口実にしてはいけないし、常に「実践的で効果がある」研修を目指していくべきだ。


人材育成は「農業」に近いけれどね。
   ↓
人気ブログランキングへ



タグ:人材育成
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。