SSブログ
自己啓発方法 ブログトップ
- | 次の10件

一芸に秀でる・・・自己啓発のポイント [自己啓発方法]

自己啓発は、知識・スキル・人格などと分けて考えることはできない。

区分無しで、全人間的に向上しよう。

ただし、「一芸に秀でよう」。

他者の追随を許さないくらい、「一芸に秀でよう。」



モニターをやらしたら、あいつの右にでる人はいない、と社内で評価されよう。

次に、業界内で同じように評価されるくらいになろう。

業界をリードするモニターを目指す。



「伝説の」モニター、CRCになるのだ。

同様に、語学でもいい、芸術でもいい、音楽でも、スポーツでも、自分の強み、好きなことを見極めて、それをどんどん得意分野にしていく。

自分で自己啓発のノウハウを作っていくことも大事だ。




人気ブログランキングへブログランキング
blogram投票ボタン



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

■一芸に秀でる・・・・自己啓発方法 [自己啓発方法]

自己啓発は、知識・スキル・人格などと分けて考えることはできない。

区分無しで、全人間的に向上しよう。

ただし、「一芸に秀でよう」。

他者の追随を許さないくらい、「一芸に秀でよう。」



モニターをやらしたら、あいつの右にでる人はいない、と社内で評価されよう。

次に、業界内で同じように評価されるくらいになろう。

業界をリードするモニターを目指す。



「伝説の」モニター、CRCになるのだ。

同様に、語学でもいい、芸術でもいい、音楽でも、スポーツでも、自分の強み、好きなことを見極めて、それをどんどん得意分野にしていく。

自分で自己啓発のノウハウを作っていくことも大事だ。

   ↓
人気ブログランキングへ


タグ:自己啓発
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

人生の達人になる方法■自己啓発の方法 [自己啓発方法]

●段階的にキメ細やかな目標をたてる

目標は達成できたほうがよい。
目標を達成できたというだけで、嬉しくなる。

だから、目標は細やかに作ったほうが、達成しやすく、気持ちがよくなり、また、次の目標を目指すことができる。

具体的には、次の5つの段階がある。


(1)長期目標

自分が生きたいと思うライフスタイルに関すること。
仕事、家庭、住居など10年ぐらいのプランについての目標である。


(2)中期目標

次の3年から5年ぐらいの期間の目標だ。
教育や訓練、職種や技能(スキル)などの面における自己啓発は、ここに含まれる。

「3年で、スーパーモニターになる」とか。


(3)短期目標

これから先、1ヶ月から2、3年の目標だ。
これは現実的にたてることができ、早晩達成を知ることもできる。

「今年中にTOEIC700点を目指す」など。

ここはあまり無理な背伸びをしないほうがいい。(達成できなくなると、辛いから。)


(4)ミニ目標

これは1日から1ヶ月にわたる目標。
今日の目標、今週の目標、今月の目標など、比較的コントロールしやすい目標だ。
もちろん、修正もしやすい。


(5)マイクロ目標

これは、次の15分から1時間、そして、1日の活動時間の一部分の時間にわたる目標だ。

「12時までに、CRFのチェックを終わらせる」など。


長期目標も、このマイクロ目標の積み重ねである。

『目標はハッキリ、ステップは具体的に』ということだ。


それとともに、これが実は大きな注意なのだが、目標設定に拘束されるな、ということも頭に入れておこう。

これは目標設定によって、自分が抑えられてはならず、その達成のプランやスケジュールはフレキシブルなものであるべきだ。



■■■■■ さらにもっと人生の達人を目指すサイト ■■■■■■
         ↓
「人生の達人になる方法、おすすめの音楽から人生を変えた楽しい本、仕事のコツ、幸せになる方法、自己成長する方法」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

■誰でも幸せになる方法(1):「身のまわりの幸福や幸運の断片をしっかり捕まえる [自己啓発方法]

■第一の法則「身のまわりの幸福や幸運の断片をしっかり捕まえる

私たちの周りには「幸福な人」がいます。
「あんなふうになれたらいいな」とか、「いつ見ても幸せそうだな」と思わせる人たちです。

悩みや不満のまったく無い人はいません。

どんな人でも、仕事や人間関係に何かしらの悩みを抱えていたり、自分の置かれた状況に不満を感じることがあります。

そして、心がその悩みや不満に占められてしまうと、人間は元気がなくなります。
表情に輝きがなくなったり、笑顔が消えたりします。

でも、「幸福な人」は、いつ会っても表情が耀いているし、笑顔が浮かんでいます。
これは悩みや不満が有っても、そのことに心を惑わされていないということです。

悩みは不満、それ自体は決して幸福の妨げになりません。

もうひとつとても大事なことがあります。
「幸福な人」は、仕事でも勉強でも約束を守ることでも、自分ができることはきちんとやりとげているということです。

しかし、いつも笑顔を絶やさず、周囲に愛想をふりなく人であっても、自分の仕事を放り投げたり、約束を簡単に破ってしまうような人を、私たちは「幸福な人」だとは思いません。

その人がどんなに気楽に、あるいは豊かに暮らしているように見えても、私たちはそこに「イヤな感じ」を持ってしまいます。
この「イヤな感じ」というのは、少なくとも「幸福」よりも「不幸」に近いイメージになります。
何か不健康なものを感じるのです。

「幸せそうだな」と思わせる人は、そこがまったく違います。
とくべつ愛想をふりまかなくても、あるいは笑顔を滅多に浮かべなくても、
私たちはその人に「いい感じ」を持ちます。この「いい感じ」も「幸福な人」がひとしく備えている大切なイメージなのです。


■■■ 続きはこちら ■■■
  ↓
「インターネットで出来ること。ビジネスに役立つインターネットのサイト、ツール」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。」

タグ:人生
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

あなたの潜在能力を活かす方法 [自己啓発方法]

『もし自分にできることをすべてしたなら、人はみな自分のすごさに驚くに違いない。』 トーマス・エジソン


●人生がうまくいかない本当の理由とは?

実業家になる、金銭的に裕福になる、有名な作家になるなど、あなたの目標が何であるかは関係なく、大事なのは「自らの才能と能力を引き出す」ことです。

誰かに腕立て伏せを代行してもらっても、自分が力をつけることはできません。

世間に「成功のための料理法」がたくさんありますが、一番大切なのは、調理をするのはあなた自身です、ということです。

自分が何もしなくても、きっと誰かが自分を幸せにしてくれるという信念は間違っています。

「人はみな素晴らしい人生を送る権利がある」という思い込みも捨てましょう。

人生とはそういうものではありません。

「よりよい人生を望んでいる人」と「よりよい人生を手に入れている人」との間には、決定的な違いがあります。

成功をおさめ、人々から尊敬され、素晴らしい人生を送りたいなら、自分の全てに100%責任を持つことです。

うまくいかないことを世間のせいにするのはやめましょう。
問題の根源を見つめてみましょう。
何が問題の根源でしょうか?

それは、自分自身です。

人生の質は、その人の思考・行動・信念に左右されます。
この3つは、私たち一人ひとりが支配しているものです。

成功するかどうかは、自分次第です。


『あなたは自分の人生に責任を持たなければならない。周囲の環境を変えることはできないが、自分を変えることならできる。』

ジム・ローン(アメリカの実業家)



●抱えている問題を直視する

もちろん、誰でも状況が好転してほしいと思っていますが、現実を直視するのを拒んでいる限り、状況は好転しません。
何かを変える必要があるということを認識して、初めて変化が訪れるのです。

「いい結果が出ないとき、多くの人が犯す2つの間違いとは?」

「人やもののせいにする、と、不平を言うこと」


人生で成功をおさめて、欲しいものを手に入れるための第一歩は、自分の人生に100%、責任を持つことです。
それをしない限り、人生で欲しいものは手に入りません。


●「わかっている」と「実行する」の違い

自分の人生に責任を持つということは、自ら率先して行動し、間違いを犯したらそれを認めるというだけではありません。
それは、言い訳をしないということでもあるわけです。

言い訳をしている限り、いい結果を出すことはできません。
たしかに、言い訳をすれば、うまくいっていないことを正当化できるかもしれません。
しかし、いったん、それをしてしまうと、自分のやり方を反省して改善につなげることができなくなります。

たとえ言い訳が真実であっても関係ありません(!)。

典型的な言い訳は、「忙しくて時間がない」です。
言い訳をすると、自分の進歩がますます遅くなるだけです。
言い訳をして得をすることはありません。

では、どうすればいいのでしょうか?
まず、「自分は状況を改善して、目標を達成する力を持っている」と確信することです。

人は様々な理由で言い訳をしますが、どんな理由も重要ではありません。
重要なのは、自分の行動に責任を持つことです。

「わかっている」のと「実行する」のでは違います。

まず、実行してみましょう。



あなたの潜在能力を引き出す20の原則と54の名言




【送料無料】あなたの潜在能力を引き出す20の原則と54の名言






■■■ 続きはこちら ■■■
  ↓
「インターネットで出来ること。ビジネスに役立つインターネットのサイト、ツール」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。」


賢い本の選び方、効率的な本の読み方(1) [自己啓発方法]

賢い本の選び方、効率的な本の読み方、面白い本の見つけ方、ビジネス書から小説まで本の読み方。ビジネスパーソンのための読書術。


こんなことありませんか?

1)多忙な中で、いかに読書の時間と快適な環境を作るか

2)本の内容をどう効率良く確実に頭に定着させるか

3)その知識をどう日々の仕事で使いこなせるようにするか

これらはビジネスパーソン共通の悩みではないだろうか?


これらを考えてみよう。



■ブログに「ブックレビュー」を書き込む習慣をつける

本は読むだけでは、モノにならない。
インプットしたら、必ずアウトプットしてみよう。

アウトプットするだけで、知識や本から学んだことが定着してくれる。

「読書ノート」を小学校、中学校の頃に書いていたが、それが今ではブログになった。
ブログで本のレビューを書いて、その本が売れればお小遣いにもなるという、一石二鳥だ。

ブログに読書のレビューを記載するときは、もちろん、目次だけではダメです。
自分が何を感じたかを、書くことが大切です。

また、ブックレビューを毎日アップしていると、すぐにネタが必要になる。つまり、ブックレビューを書くために読書をしなければならないという「自分で自分の首を」的になり、ますます自動的に読書量が増えるという自虐的な楽しみがある。

だから、情報発信と読書はいい補完関係(インプットとアウトプット)にあるというわけだ。


★僕の本に関するブログとサイト


●「より良く、より楽しく生きるためのお薦め本、人生を豊かにする本、お勧め小説、お奨め小説」
http://horai-books.seesaa.net/


●「ホーライブックセンター」
http://astore.amazon.co.jp/horai46-22


●「ホーライ ブックセンター2.0」
http://horaishop.web.fc2.com/index.html


●「おすすめミステリー小説、本、ビジネス書、お勧め音楽、お薦め映画」
http://plaza.rakuten.co.jp/horai001


●「詩集」集・・・心の叫びから湖の静けさまで
http://poet-poet.seesaa.net/


●「このミステリーが面白い、このミステリがおもしろい、おすすめの傑作ミステリー小説、最新の現代ものから古典的名作ミステリー小説、名作推理小説まで200冊以上のサイト」
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html


●「純文学からサスペンスものミステリー、SF、科学ものまで、私のお薦めの本、小説を紹介」
http://jyunhikobook.web.fc2.com/index.html


●「おすすめのビジネス書、必読書 実践的ビジネス書専門書店 厳選ビジネス本、必読ビジネス書 ビジネス書の読み方 仕事に役立つ本」
http://horai-biz-book.seesaa.net/


●「ビジネス書専門書店・ビジネス書の読み方指南」
http://www.geocities.jp/biz_book2006/


●「新入社員に読ませたい推薦図書100冊」

http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html


●「おすすめ科学の本「科学入門書」の科学専門書店・・・12歳からの科学入門書」
http://horai-book.seesaa.net/


●「治験おすすめ書 治験おすすめ図書 治験の本 治験入門書 臨床試験や治験に役立つ本」
http://horai-med-book.seesaa.net/


●「治験・臨床試験専門書店」
http://www.geocities.jp/chiken_book/


●「ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ」
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/engking.htm


●「TOEIC対策の英語の勉強方法 英語の達人になる方法 ビジネス英会話入門」
http://horai-english.seesaa.net/


■要約を話す相手が見つからない、ブログを書いているヒマがない。

読んだ本の内容をひとに話したり、ブログに書くことはおすすめなのですが、それもかなわない場合、どうするか?

そんな時は、世間話や仕事の話のときに、読んだ本からの受け売りを入れるといい。
読んだばかりの情報をそのまま人前で話す習慣をつけると、アウトプットの回数が増えて知識が定着する。

さらに、「受け売り」として本から得た知識を人に話していくと、いつのまにか「自分ならこうする」「こうなったらもっといいのに」等と自分なりの意見を付け加えていたりする自分に気づくこともある。



■乱読・多読か?精読か?

僕はどちらかというと、「乱読・多読イプ」だ。
だからと言うわけではないが、「手あたりしだいに本を読む」ことをお勧めする。

まずは、興味のおもむくままに、本を読んで「読書」という習慣を身につけることが大事です。
特に若いうちは、楽しい気分であれこれ読んで、好奇心を満たしていくといい。

「読書」という「楽しさ」を味わうと、徐々に自分の読みたい本が見えてくる。
それまでは、自分の興味に制限を設けず、広くいろんな本を読むと、知識も増えてくる。
最初は、何にもとらわれずに読み散らかす乱読・多読をしよう。


■■■ 続きはこちら ■■■
  ↓
「インターネットで出来ること。ビジネスに役立つインターネットのサイト、ツール」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。」


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
- | 次の10件 自己啓発方法 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。